ようこそ、みちのうえ こども園へ
みちのうえ こども園は、地域社会の中で安心して子育てができるよう、安全で良い環境を整え、すべての子どもを対象に、地域に求められるこども園として、社会貢献を果たしていきます。
さらに、保護者や地域社会と力を合わせ、家庭援助を行います。
ごあいさつ
みちのうえ こども園は、福山で唯一、目の前を電車が走るこども園です。
コンセプトは『自然にとけこむ昼間のおうち』。一歩園庭に出れば田園が広がり、木々や草花に囲まれて、笑顔あふれる子どもたちの姿を、シンボルのやまぼうしの木が見守っています。
保育・教育目標にも掲げているとおり、広々とした環境の中でのびのびと遊び、さまざまな経験を重ね、五感をフル回転させ、学びへと向かう豊かな力を育んでいきたいと思います。
また、子どもは日常生活の中で大人の姿(保育教諭)、親の生き方から多くのことを学びます。大人同士がどのように人と話し、接しているのか、身近な大人の姿が、子どもたちのお手本となります。そしてそれは、子どもたちの生涯に大きな影響力を持ち続けるといわれています。子育てには心配や不安がつきものですが、保護者の皆様と共に見守り、見つめ、楽しむことを大切に、地域社会に貢献し、質の高い保育・教育の提供に努めていきたいと思います。
概 要
社会福祉法人つくし会
みちのうえ こども園
〒720-2104 広島県福山市神辺町道上2922-9
TEL 084-962-2024 FAX 084-962-2039
設 立 | 2012年(平成24年)4月1日 移管 2013年(平成25年)園舎建て替え 2018年(平成30年)4月1日 幼保連携型認定こども園へ移行 |
---|---|
理事長 | 甲斐 弘美 |
園 長 | 門田 律子 |
職 員 | 園長 1名、主幹 1名、保育教諭、栄養士、事務員、嘱託医(内科 1名、歯科医 1名、学校薬剤師 1名) |
認可定員 | 1号認定:10名 2・3号認定:120名 |
休演日 | 日曜・祝日・年末年始 |
開園時間 | 7:00~19:00 |
保育標準時間 | 7:00~18:00 |
保育短時間 | 8:00~16:00 |
保育教育時間 | 9:00~13:00 |
所属団体 |